横浜市戸塚区の中心駅、戸塚駅を散策してきました!
JR東海道線・横須賀線・湘南新宿ラインに加えて、横浜市営地下鉄ブルーラインも乗り入れる交通の要所です。東京駅からは約40分、横浜駅からは約10分とアクセス抜群!
今回は西口から東口へ、駅周辺をぐるっと一周して歩いてきました。雨の日でも移動しやすい商業施設や、歴史あるスポットもあって、想像以上に見どころが多かったです!

西口駅前とトツカーナモール

改札を抜けて西口に出ると、目の前には巨大な商業施設「トツカーナモール」、そして左手には戸塚区役所。

トツカーナは地下1階から地上5階まであって、JRの橋上改札から入ると3階フロアにあたります。ファッション、雑貨、グルメはもちろん、クリニックや銀行、美容院まで入っていて、本当に生活に必要なものが全部そろっている感じ。大型ショッピングモールとはまた違う、生活密着型の便利さがあります。

さらに地下に降りれば、JRの地下改札や横浜市営地下鉄ブルーラインの改札へ直結。お弁当やお惣菜がそろう東急ストア、美味しそうなパン屋さんやケーキ屋さんもあって、ついつい足が止まります。
雨の日でも濡れずに買い物や乗り換えができるのは本当に便利!地元に住んでいたら間違いなく毎日のように利用しそうです。
戸塚区役所と屋上庭園

トツカーナ3階の連絡通路を渡ると、そのまま戸塚区役所へ到着。2013年完成の地上9階建ての立派な建物です。

3階には「マロリーポークステーキ」というステーキ屋さんがありました。区役所の中にステーキ屋というのはちょっと珍しいですよね。

今回は8階の屋上庭園にも行ってみました。想像してたよりコンパクトですが、緑が広がっていて気持ちが良い空間。

ここでは毎年、小学生が参加する田植え体験が行われているそうで、春の田植えから秋の稲刈り、冬の脱穀まで、一年を通して地域の学びの場になっているのだとか。
ただの休憩スポットではなく、地域とつながる場所になっているのが素敵だなと感じました。
サクラス戸塚

再びトツカーナに戻り、駅と反対方向に歩くとすぐ「サクラス戸塚」に到着します。こちらはニトリなどの大型店舗が入る、郊外型のショッピングモールといった雰囲気。

家具や生活雑貨を見て回るには便利で、広い売り場は見応えがあります。トツカーナとペデストリアンデッキでつながっているので、地上に降りることなく移動できるのも魅力。
この2つの施設を合わせれば、戸塚の商業エリアはほぼ完成していると言ってもいいくらいの充実ぶりでした。
Bay & Leaf 横浜でスパイスカレー

サクラス戸塚から歩くこと約5分、少し奥まった場所にある「Bay & Leaf 横浜」へ。旧「横浜ボンベイ」の流れをくむカレー専門店で、薬膳カレーの「薬膳ボンベイ」が一番人気だそう。

今回はその薬膳ボンベイと、表の看板写真に惹かれてタンドリーチキン・リブを注文しました。
タンドリーチキン・リブは、香ばしいスパイスの香りがふわっと広がり、外はカリッと香ばしく、中はジューシーで柔らかい仕上がり。

薬膳ボンベイはピリッとした辛さの中に、複雑に絡み合うスパイスの香り。カルダモンやマスタードシードのようなホールスパイスがごろっと入っていて、一口ごとに違う風味が楽しめます。

店内はカフェのように落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができるのも嬉しいポイント。戸塚で本格的なスパイスカレーを食べたいなら、間違いなく候補に入れたいお店です。とても美味しかったです。
横浜市戸塚センターと柏尾川の桜並木

お腹を満たした後は徒歩3分ほどで「横浜市戸塚センター」へ。1階は戸塚図書館、2階は戸塚地区センター、3階は戸塚公会堂という複合施設で、1978年に開館した歴史ある図書館は蔵書数16万冊。駅から少し歩きますが、買い物ついでに立ち寄れる立地です。
3階の公会堂は517席の本格的なホールで、地域イベントや公演など幅広く使われているそう。文化活動の拠点としてもしっかり機能している施設でした。

そこから駅に向かう道沿いに流れるのが柏尾川。ここは約700本もの桜が咲く名所で、駅周辺だけでも350本が並びます。今は8月なので青々とした葉ですが、春の桜並木を想像するだけでワクワクします。

江戸時代の安政3年に最初の桜が植えられ、戦中に一度全滅したものの、地域の人々の手で再び植えられた歴史を持つ桜並木。桜が区の花に指定されているのも納得です。
東口駅前広場と戸塚モディ

橋上改札を抜けて東口へ。開放感のあるペデストリアンデッキ広場が広がり、中央には高さ23メートルの金属モニュメント「とつかみらい」がそびえています。蜘蛛の脚のようなデザインで、駅前のシンボル感としてすごく目立ってます!
広場のすぐ横には「戸塚モディ」。マルイ系列の商業施設で、ファッションや雑貨、家電、ゴールドジムまでそろう幅広いテナント構成。地下食品フロアは仕事帰りの人で賑わい、お惣菜やスイーツを手にする姿も多く見られます。トツカーナとモディを合わせれば、駅周辺の買い物はほぼ完結できそうです。
純喫茶モネでひと休み

最後はモディ2階にある「純喫茶モネ」へ。木目調のテーブルと革張りの椅子、観葉植物が置かれた落ち着いた空間で、外の喧騒を忘れられます。
今回は「カフェフレッド シェカラート」を注文。イタリア発祥のアイス版エスプレッソで、シェーカーで攪拌して泡立った表面が特徴です。

苦味とほのかな甘みのバランスが絶妙で、キンと冷えたグラスが暑い日にぴったり!普通のアイスコーヒーよりもパンチのある味わいで、ごくごく飲み干してしまいました。
まとめ

戸塚駅周辺は、駅直結の商業施設が多く、雨の日でも快適に移動できるのが魅力。
西口のトツカーナモールやサクラス戸塚、東口のモディといった大型施設に加え、地元密着のカレー店や純喫茶もあり、グルメも楽しめました。
柏尾川の桜並木や駅前広場のイベントなど、季節ごとの楽しみも多く、交通アクセスも抜群。横浜や東京、湘南方面への移動が便利なだけでなく、街自体が生活しやすく魅力的だと実感しました!